おはようございます! 今朝少し寝坊しました。夜明け少しずつ早くなっています。今朝も元気です。 昨日は一日夕方迄人吉の会社で過ごしました。3月決算の会社で今期の決算見込みの仕事でし た。自動車業界国際化進む中年々環境厳しくなって来ています。グループの国際化進む中9割は 海外へ生産拠点を移さざるを得なくなって来ています。長年培って来た技術を海外のグループ会社 へ移し国内生産出来なくなって来ています。国際化これからも進む中国際化に適応出来る人材養成 の必要性高まっています。異質な文化、価値観を受け容れ、又こちらの独自性を認めてもらい、共 にやれる環境を作り上げていかねばなりません。価値観、言葉違う中これをやれるかどうかで日本 の将来大きく作用されます。教育のあり方を根本的に見直す必要性を感じます。 これからの50年の世界の動向を見るとアジア特に中国、インドの成長が目覚ましいと予測されて います。日本は更に少子高齢化進み人口減となり経済成長も停滞し厳しい状況予測されています。 これからの時代を考える上で変化の要因増え、これからをどう読むか難しくなって来ています。 昨日は経営者の人達といろいろ意見交換し、示唆に富んだ話聞くこと出来ました。 先の見えにくい時代ですが、足元をしっかり見つめ、その中からどこに進んだら良いか新たな道 を模索しなければならないようです。日々の研鑽が何より大切と痛感しました。 会社の経理担当の責任者の人今度の人事異動でインドネシアに赴任されることになりました。 海外で原価管理や財務管理の出来る人材求められています。何事も淡々とやり上げていく人なので 新しい所で道を切り開いてくれる事を信じています。ご健闘を祈るのみです。
国際化の進展
- 公開日: