おはようございます! 間もなく夜明けです。少しずつ日の出早くなっています。元気に朝を迎えています。 玄関前のコブシ満開です。白い花がきれいです。梅も満開で間もなく桜の美しい候となります。 昨日は東京空襲記念日、今日は東北震災2年目です。時の流れと共に風化されていく所ありますが 犠牲になった方を弔うと共に二度とこういう事のないよう現在を見直していく事大切に思います。 人生には思いがけない事否応無く起こります。どう受止めていくかが肝要と思います。 昨日は日曜日でしたが久しぶりに大牟田の10日市に出かけました。シャッター街になった商店街 で行われていました。大部分が高齢者の方で置いてあるのは日常必需品がほとんどでした。 商店街店閉めたままになっています。一つで成り立たないのであれば幾つかの業種が一緒に店を 開く等何か可能性ないかと思います。少子高齢化、独居老人、買い物難民、空地、空き家町の これからの大きな課題で、全国的な問題となって来ています。終活勉強会でこの課題取り上げて います。大牟田の町これからの日本の課題の最先端を行っています。戦後60年を振り返っても 恐ろしいほどの環境変化起きています。この現実をしっかりと受止め、この中で何が出来るか、 何をすべきか皆と考えて新たな道を求めてみたいものです。いろいろな所と協力して総合的に 取組んでいく事の大切さを痛感しました。変化は止めようありません。変化によって失われるもの と同時に新たなものが生まれています。発想の転換が求められています。いろいろな人に投げかけ 根気強く取組んでいかねばならない課題です。様々な組織団体、人々に投げかけ模索したいと思い ます。総合的な組み合わせが必要です。久しぶりに町を歩きいろいろなこと考えさせられました。
商店街の跡地利用
- 公開日: