おはようございます! 朝から少しまだ冷え込んでいます。今朝も元気に朝を迎えています。何より有り難いです。 昨日は一日大牟田で過ごしました。午前中は地元の第三セクターの会社の役員会でした。 3月決算ですので決算見込みと来期の事業計画の検討でした。設立後25年経ちます。 第三セクターの会社としての社会的使命は何かをベースに事業を進めなければなりません。 情報産業を取り巻く環境は刻々と変化しています。この中で何が出来るか何をすべきか模索して います。これからどこに特化して行くか求め、出来ない所は出来る所と積極的に協力体制を作り 新たな可能性を実現出来るようにしたいものです。役員も行政や各界代表ですのでこの力を結集 していけるかどうかがキーとなっています。会社も設立25年経ち分岐点を迎えています。 これからを見据えどういう体制にするか大事な時です。 大牟田の事務所の無線LANの調子悪く、取り換えました。慣れず戸惑いましたがうまく動く ようになりました。パソコン,アイパッド、スマートフォンうまくつながるようになりました。 苦手な世界ですがチャレンジしています。便利な時代になりました。 夜は地元の高専の先生達と渋沢栄一の「論語とそろばん」の勉強会でした。月一回で4回目です。 工学系の先生達ですが古典に興味を持つようになっておられます。マインドマップに内容を まとめ発表してもらいます。1章ごとに皆で意見交換します。一人で読むより様々な意見交換 出来理解深まり面白いです。混迷な時だけに変わらない原理原則を教えてくれる古典の大切さを 痛感します。若いこれからの先生達と勉強会後の弁当を食べながらの懇談も楽しいものです。