おはようございます! 夜明けが少しずつ早くなっています。今朝も元気に朝を迎えています。 昨日は朝から顧問先の社長来所され経営検討をしました。月次決算を基に動きをチェック しています。数字の背景を考えていくといろいろなこと見えて来ます。大きな歴史の流れ の中で見ていくとこれまで、今、これからが見えて来ます。その中でこれまでのやり方で いいのか、やっていけるか、出来なければどうするかを検討しています。業種規模を問わ ず共通の課題です。顧問や監査役をしていると深く勉強出来ます。様々な業界に触れるこ とで全体が見えてくるようです。これからの仕事に役立てたいものです。 この後地元金融機関の役員会に出席しました。総会前の決算書の検討でした。預金は順調 ですが、貸出苦戦しています。金融機関共通のようです。大きな不良債権も発生せず今期 黒字決算出来ほっとしています。金融円滑化法3月で終了していますが今の所不良債権目 立っていません。円安とアベノミックスで一息ついていますが予断許されません。 午後からは市立病院の役員会に出席しました。月次決算の報告ありましたが今の所順調に 推移しています。役員会早く終わり最近の経済情勢の話を皆にしました。先生達も関心を 持って聞いてもらい、これを基に今後の市立病院のあり方の意見交換しました。 病院を取り巻く環境も大きく変化しています。大牟田病院乱立気味です。整理統合が必要 と思われます。どの業界も供給過剰気味です。 夜は地元の大手事業所の工場長さん達との定例会に出席しました。人事異動で2人の工場 長新しく赴任されて来ました。この会も15年以上続いています。独特の信頼関係あり率 直な意見交換出来ます。一朝一夕で出来るものではありません。町も大きな転換期を迎え ています。舵取りを間違わないようにしなければなりません。