おはようございます! 5時には夜明けとなります。新しい一日が始まる朝気持ち引き締まりこの時間大切にしています。 昨日は朝から福岡の監査役をしている会社の役員会に出席しました。来月の総会前の決算書、事業 計画,役員人事等の議題の検討でした。恒例ですが毎年いろいろな事あります。企業は生き物だと 思います。刻々と変化する環境の中で企業は活路を見出していかねばなりません。 社外監査役として的確な発言出来るよう研鑽を積まねばなりません。 午後から九州文化協会の役員会に出席しました。40年の歴史ある協会ですが今年から公益財団法 人になりました。会長は元西日本新聞社の社長、会長をされた方で旧知の人です。理事には各県の 文化協会の会長が就任されています。各県から文芸作品の応募を受け、選考し、文芸賞が出されて います。これまでその中から芥川賞、直木賞受賞作品も生まれています。これまで文芸の世界の人 との交流余りなかったので興味あります。これまでに無い新たな出会い出来そうです。 理事会の後コンサル会社へ行き、事業再生の相談を受けました。ホテル業ですが過大借入金で返済 に苦慮しています。考えられるパターンを検討し方向を決めなければなりません。経営者も真剣で すがなかなか思うような方向見つからず苦慮しています。最終的には何を一番大切にするかで決め る以外ないようです。こういう会社これから増えて来ると思われます。 大牟田に戻り夜は新起会(若手経営者の勉強会)で昨日は弁護士の人にクレーマー対策の事話を してもらいました。毎回会員に発表してもらい,この後質疑応答しながら意見交換します。この 会も20年以上になりよく続いています。メンバーも大分入れ替わりましたが個性豊かな人多く こちらも勉強になります。
九州文化協会役員会
- 公開日: