おはようございます! 東京より朝一番の6:25発のJ A Lで福岡に戻り、博多からの汽車の中でブログを書いています。 昨日は午前中特に予定ありませんでしたのホテルで高橋是清翁の「天佑なり」を読みました。小さい 頃からアメリカに渡り奴隷になったり波瀾万丈のドラマ手に汗握ります。難局を一つ一つ乗り越えて いく不撓不屈の精神と考え方に興味あります。明治の人の気骨を感じます。長編ですので腰を据えて 読んでいます。「海賊とよばれた男」とペアで考えていくといろいろ共通項あります。自分のやる べきことを敢然とやり抜いていく不撓不屈の精神大いに学ばねばなりません。 午後から顧問になったコンサル会社の役員会に出席しました。様々な課題手際良く処理されていきま す。若いこれからの経営幹部の人にいろいろ考えさせ人材育成に努めていてこれからが楽しみです。 この後経営幹部の人達に「不易流行」の話をしました。コンサルの仕事やる上の基本です。何回かに 分けて話を続けていく予定です。変わらない不変の原理原則と刻々と変化する環境変化をしっかり押 さえていくことがどの仕事をやる上で大切な基本的なことです。思考の三原則。栄枯盛衰の原理原 則、需要と供給の法則自分なりに長年かけてまとめた原理原則です。何をやる上にも応用効きます。 特にコンサルの仕事やる上でこの原理原則なにより大切です。自分の視点からではなく相手の立場に 立って適切な方向を指し示すことが求められています。コンサルの仕事専門性が基本ですがそれだけ に総合的な視点から問題点を幅広く捉えていかねばなりません。 夕方から全体会議開かれ参加しました。3ヶ月おきに行われています。海外、地方の人達もテレビを 通じ参加します。200名近い人の参加する全体会議壮観です。様々な専門家そろっています。 トップの方針と経営方針と課題を簡潔に発表され、この後各部の現況とこれからの課題に対する取組 が発表されます。お互い他の人がどういう考えで取組んでいくか理解出来、夫々の専門性を生かしつ つ他の部署との連係プレーが可能になり独特の活力となっています。まさにチームコンサルです。