おはようございます! 朝から曇り空です。梅雨入り宣言してからが雨降らず地域によっては水不足の問題起きています。 雨降り過ぎても困りますが降らないのも困りなかなか思うようにいかないものです。 昨日は朝から事務所で過ごしました。先週東京での高校の同期会の写真を送るよう頼まれていまし た。写真の容量大きくメールで送れないので圧縮しなければならず、やり方分からず手こずりまし たが何とか送付出来ました。何度もあきらめかけましたが東京の友人の指導で出来ほっとしまし た。おかげで圧縮の技術やその他のテクニック教えてもらい、今後活用出来そうです。壁にぶつ かった時チャンスと考えたいものです。思うようにいかないこと出来た時の喜び大きくなります。 この積上げが大きな力となります。喜びを知ることが試練に耐える力になるようです。 午後から終活勉強会をしました。毎月やり二年近くなります。老人問題幅広い問題あります。 昨日は長年ホスピスや看護士の仕事をして来た従姉の体験を通じての話しありました。死をいかに 迎えるか生々しい現場体験からの話しで心打つものあり考えさせられます。 この後社会福祉協議会の人から大牟田の現状と福祉協議会がどういう取組をしているかの話しあり ました。人口減少、少子高齢化、空地空室の増加、独居老人問題等現実の実態恐ろしく感じます。 大牟田この現象の最先端を行っています。この傾向ますます強くなります。いろいろな問題を 一度で解決しようとしても出来るものではありません。体系的に課題を整理すること肝要です。 新たな視点で取組を考えていかねばなりません。過去の延長線上でない発想求められています。
終活研究会
- 公開日: