おはようございます! 朝からどんより曇っています。シャワーを浴びさわやかな朝を迎えています。今朝も元気です。 昨日は午前中市立病院の監査に出かけました。3月の決算監査です。3期目ですが財務内容も改善 され確実に利益も出て安定しています。地道に足元をしっかり見つめ経営しています。市から分離 独立する時心配しましたがよくやっています。しかしこれからの大牟田のこと考えると急激に人口 減少、少子高齢化進む中病院乱立気味です。病院の棲み分け大切な課題となっています。体力の あるうちにこれからどうあるべきかをしっかり考えて取組んでいかねばなりません。監査も今良い から問題ないではなくこれからどうあるべきかを考えて判断しなければなりません。 午後から顧問先の社長来社され経営課題を検討しました。環境変化を見直しながらこれからの経営 に及ぼす影響を考えこれからどうすべきかを模索しています。どの業種、企業も共通課題です。 大局的に世の中の変化を考えていくといろいろなこと見えてきます。目先にとらわれることなく 長い目で考えていかねばなりません。日々様々な業界の人と会い、このことを考えています。 これからのコンサルの仕事の基礎になります。焦らず一つ一つを大切に取組むこと肝要です。 夜は地元高専の先生達との古典の勉強会でした。毎月行い7回目でした。渋沢栄一翁の「論語と そろばん」を研究しています。毎月輪番で先生に交互にレジメを作成し、報告してもらい、意見 交換します。一人だと読み過ごしがちな所議論しながら進めることでこんな考えもあるのかと 新たな発見あり楽しいです。先生達もこれまで古典の世界に縁なかったということで興味出て来 られています。私もこれまで工学、電子の世界縁遠かったのでこの世界への勉強もしてみたいと 思います。出来るだけ異質の世界の人と交わることで新たな自己発見に務めたいものです。