おはようございます!
昨夜早く寝み少し早く目覚めています。早寝早起き疲労回復には良いようです。今朝も元気です。
淡々と日々が過ぎていきます。月日の過ぎるのの早さに驚きです。今を大切にしたいものです。
昨日は人吉行きが延期になりぽっかり時間空き大牟田で過ごしました。何かと外出すること多い
ので事務所にいる時間大切にしています。出来るだけ身の回りのこと事務処理を含め自分でやる
ようにしています。会計処理自分でやることにより理解も深まります。何事も続けているとツボ
が分かるようになります。なるほどと合点するまでやることで楽しくなります。毎日続けている
ことでパソコンや会計ソフトにもなれ使い勝手よくなります。日々やっていると時々思いがけない
トラブルに見舞われます。パニック状況にもなります。こういう時回りに良き師いて助けてもらい
ます。解決出来た時なるほどと思うまで繰り返し確認しておくことが肝要です。トラブルや思うよ
うにならないことが次のステップになり、人生の基本のようです。
少し時間とれたので渡辺昇一氏の「歴史通は人間通」を読みました。沢山の渡辺氏の著書の中から
体系的に抜粋した本でエキスがまとめられていて参考になります。その中で内なる声と志の箇所
心に残りました。内なる声に突き動かされて一つの志を達成すると、又次の知的刺激に心が奪わ
れる。次から次にやりたいことを見つけ、苦労をいとわずそれを達成していって、どんどん大きく
なっていく人もいる。佐藤一斎はこう言っている。「一橙をさげて暗夜を行く。暗夜を憂うること
なかれ。ただ一橙を頼め」。この場合の一橙は,志に置き換えられる。志を消さないで持ち続けれ
ば、どんな窮地に陥っても意気消沈することはないということである。肝に銘じたい言葉です。