おはようございます!
少し寝坊しましたが今日も良い天気で暑くなりそうです。おかげで元気に朝を迎えています。
前日自動車のライト消し忘れバッテリー上がってどうにもなりません。自動車会社の人に来てもら
い事なきを得ましたが要注意です。うっかりを気をつけねばなりません。
昨日は午前中顧問先の社長来社され月次決算に基づき経営内容を検討しました。数字の変化を損益
分岐点の公式を使って検討していくと経営課題浮き彫りになります。売上減少すると収益悪化しま
す。費用には売上に比例する変動費と関係なく発生する固定費があります。変動費は売上減少に応
じて減らすことできますが人件費、金利,減価償却費は削減出来ません。その分収益悪化します。
売上減少は業種、規模を問わず深刻な問題です。少子高齢化、人口減少、情報化,国際化進む中で
売上減少にどう対応するか求められています。ライフワークとして取組んでいきたいテーマです。
午後から終活勉強会で市役所の人に来てもらい公民館活動の現状を話してもらいました。公民館は
地域公民館と町の公民館の二つあること。両方とも教育法に基づいて管理運営され,町の公民館は
町の人が中心になって運営されています。公民館を運営する側と利用しようとする住民の間にまだ
大きなズレがあり,公民館の加入率も低く盛り上がらない原因になっているようです。参加者と
市役所の人との質疑応答、意見交換あり参考になりました。率直な話し合い必要です。
夜は新起会で有明高専の石川先生に電子回路の話をしてもらいました。今回「よーく分かる電子
回路」の本を出版されたばかりです。24名の参加で盛会でした。オウムの法則、電気回路と電子
回路の違い、アナログとデジタルの違いを話してもらいました。パソコン、携帯電話等々そのおか
げなのですが改めてその基礎の考え方の理解全然できていないことに気づきました。新起会も様々
なジャンルの世界の人集まり,異質な人との交流が面白いです。異質な世界の人に触れることで新
たな自己発見あります。勉強会後の居酒屋での懇親会盛り上がりあちこちで話はずんでいました。