おはようございます!
少し早く目覚め起きています。昨夜から筑後地区も大雨と雷です。各地で水害起きています。
連日猛暑続いた後の大雨です。雨降ると10度程温度違います。今朝も元気に朝を迎えています。
昨日は土曜日でしたがB I G の会(異業種交流会)の役員会で福岡へ出かけました。9月10日に
総会と講演会懇親会あります。それに備え世話役10名程集まって最後の詰めをしました。この会
も設立6年になります。メンバーの入れ替わりいろいろあっていますがよく続いています。相互助
け合いを基本にしています。例会毎月開き会員からの講演を聞いたり企業紹介をしたり,会食をし
て懇親を深めています。異業種の経営者の考え方、生き様勉強になります。個性豊かな人そろって
います。行って、学び、楽しい会にしたいものです。惰性にならないよう注意しながら継続して
いく事大切です。継続していると得難いもの生まれます。出会いと別れもあります。素晴らしい人
多くおられるので皆で会を盛り上げていきたいものです。打合せ後大牟田に戻りました。
事務所に戻り音楽を聴きながら机上整理したり,会計処理したり読書をして過ごしました。自分の
好きにやれる時間大切にしています。心落ち着きます。
佐藤一斎は江戸後期に昌平坂学問書の教授として朱子学を教えていた儒学者で門下生から維新の
そうそうたる人が数多く出ています。言志四録の中で次の一句がありました。 一橙を下げて暗夜を行く 暗夜を憂うる事なかれ ただ一橙を頼め
思うようにいかない暗夜のような人生をどう生きていくかをいつも心痛めて、求めていますが
この言葉に出会い心に響くものあります。この場合の一橙は志に置き換えられます。志を消さ
ないで持ち続ければどんな窮地に陥っても意気消沈することはないということです。自分にとり
何が一燈かをしっかり考えて生きていかねばと心新たにしています。