おはようございます!
人吉のホテルで朝を迎えています。窓を開けると虫、カエルの鳴声聞こえます。今朝も元気です。
昨日は朝から病院に行き指の手当を受けました。おかげで順調に快方に向かっています。この後
福岡から来た監査法人の人達と大牟田から車で人吉の会社に出かけました。二時間のドライブで
す。八代から人吉まで40キロですが23のトンネルがあります。下の道路を行けば球磨川の
素晴らしい景色を楽しむこと出来ます。
人吉の会社は自動車、オートバイの部品制作の会社で中間決算の監査の仕事でした。自動車の
業界も厳しい国際競争の中で生き残りをかけて必死の経営努力を続けています。生産拠点を海外
にシフトせざるを得ない中で国内生産をどう存続させていくかも大きな課題です。
豊橋の親会社から今度新しい社長来られ初めてお会いしました。大牟田の隣町の荒尾出身とのこ
とで親近感深まり話はずみました。豊富な海外経験を持ち,並々ならない経営改善の意欲を
持った人で積極的に経営改善に取組んでおられます。技術屋さんですがしっかりした経営理念
を持ち核心を突いた経営をされていて学ぶこと沢山あります。この会社を地元の人に愛され,
信頼され,この会社で働いて良かったと思われる会社にしたいとの強い気持ち伝わります。
業種、規模を問わず会社を成長,発展させるには王道なく,売上を伸ばし,費用を削減していく
事が基本です。これをどう具体化して実行していくかにかかっています。それだけに報告会計の
決算書だけでなく問題点、課題が浮き彫りになる管理会計の必要性を痛感します。損益分岐点
やキャッシュフロー計算書を分析し,課題を明確にし図式化し,次に何をすべきかが明確になる
ような管理会計を作り上げたいものです。
おかげで今様々な業界の監査役、顧問,監査をしていますので最高の勉強の場があります。これ
を体系的に整理し,経営の道しるべになるようなものを作り上げたいという思い日に日に強くな
っています。おかげでやりたいこと次から次に出て来ます。有り難いことです。
人吉での一日
- 公開日: