おはようございます!
今朝もさわやかな虫の声聞こえます。秋も日一日と深まっています。今朝も元気です。
朝食前に手書きの日誌をつけ,ブログを書き,天声人語をパソコンに打ち込んでいます。約2時間
かかります。おかげで早起きの習慣すっかり身に付きました。この時間積上げると膨大な時間とな
ります。一度には出来ませんが日々の積上げの大切さを痛感します。
昨日は朝から福岡の監査法人へ出かけました。先月監査した会社の監査調書をレビューし署名しま
した。監査をした後監査意見を表明します。適正意見は外部の人から見たらその会社がこれからも
成長発展出来る良い会社と思われがちです。監査意見はあくまでも会社の財政状況,経営成績が会
計原則に従って作成されているかいなかを証明するもので会社の将来を保証するものでありませ
ん。刻々と激変する環境変化の中で企業が存続維持発展していく事は大変なことです。経営者も
将来不透明な中でいかに経営を維持発展させていくかで苦慮しています。投資家をはじめ利害関係
者もこの点に一番関心を持っています。会計士としてのあり方を改めて考えさせられます。
公認会計士の仕事監査が基本です。しかし社会のニーズは複雑多岐にわたっています。幅広いニー
ズに応えらるよう新たな分野を開拓していくことの大切さを痛感しています。
夕方大牟田に戻り事務所で月曜会(中国古典の勉強会)でした。今秦から漢王朝誕生の所の勉強を
しています。項羽と劉邦の所です。栄枯盛衰どこから生じるか興味あります。時代を超えて栄枯盛
衰には原理原則があるように感じます。原理原則を学ぶことで現在とこれからが見えて来るようで
す。古きをたずねて新しきを知ると言う温故知新の言葉の重みを感じます。