おはようございます!
寒さも厳しくなってきましたが今朝も元気に朝を迎えています。何より有り難いことです。
昨日は午前中福岡の監査役をしている会社の役員会に出席しました。月次決算と新規事業の検討が
主たる議題でした。下半期に入り業績回復して来ています。季節間の変動が大きいです。
仕事量と人員のバランスも業績に影響しています。歴史のある会社だけにこれまでの主力事業を大
切にしつつ環境変化をしっかり読み取って経営しなければなりません。更なる発展には新規事業も
視野に入れて取組まねばなりません。自分の会社にあった需要を探り当て供給体制を構築しなけれ
ばなりません。企業経営には絶えざるチャレンジが求められます。飽くなき可能性の追求が求めら
れます。こちらも研鑽を積み適切なアドバイス出来るよう務めなければなりません。
午後から福岡の帰り柳川の顧問をしている社会福祉法人へ行きました。月次決算をもとに経営課題
を検討しています。月次決算の数字を分かり易くグラフ化したり事業部ごとに内容分かるよう資料
作成してもらっています。その資料を見ながらなぜだろうと思う所を掘り下げていきます。事業内
容と課題、問題点が浮き彫りになってきます。今の所経営順調に推移しています。しかしこれから
急激に少子高齢化進み,社会福祉費今のままでは途方もなく増大していきます。国の財政厳しい
だけにこれからどうなるか予断を許しません。変化を視野に入れこれからどう対応していくか真剣
に考えていかねばなりません。業種,規模違っても共通のテーマです。
夜は今年最後の新起会(若手の異業種交流会)で15名の参加でした。経営者、弁護士、司法書士
銀行マン,保険屋等々多士済々です。メンバーの入れ替わりあっていますがこの会20年以上続い
ています。独特の信頼関係生まれます。勉強会後居酒屋で忘年会をし楽しく過ごしました。
新起会忘年会
- 公開日: