おはようございます!
おひな様を過ぎましたがまだ朝から冷え込んでいます。今朝も元気に朝を迎えています。
昨日は朝の新幹線で大阪から福岡へ帰って来ました。将棋のプロ棋士羽生善治名人の「決断力」を
車中で読んできました。1970年生まれで中学3年で4段、96年には王将位を獲得し,名人、
竜王、棋聖,王位、王座,棋王と合わせて7大タイトル全て独占。将棋界始まって以来の7冠達成
して日本中の話題となり、永世名人の資格を獲得しています。長年小さい頃から勝負に打ち込み、
幾多の真剣勝負を繰り返しながら一手一手に命懸けで勝負にかけて来た人生すごいものあります。
将棋にはいわゆる「定跡」というものがある。今は情報化時代で、将棋界でも、この定跡が情報と
して良く整備されている。しかし、定跡はただ記憶するだけでは実践ではほとんど役に立たない。
そこに自分のアイデアや判断を付け加えて、より高いレベルに昇華させる必要がある。将棋に限ら
ず私たちはとかく膨大な量の情報や知識に埋もれがちだ。定跡を活かすにも、情報に溺れるのでは
なく、先ず“自分の頭で考える”事が先決だと思っているとありました。将棋を通じて身につけた人
生観、哲学,考え方には深いものあります。世の中にはすごい人いるものです。日々の仕事でいろ
いろ決断迫られること多々あります。決断力をいかに高めるか大切な課題です。お昼過ぎ福岡へ戻
り顧問をしているコンサル会社で仕事の今後の打合せをしました。コンサルの仕事いろいろな角度
から考えていく必要性を痛感しています。読みの力を深めていかねばなりません。
夜はB I G の会(異業種交流会)の例会に出席しました。この会も毎月行いいつの間にか8年になり
ます。継続の大切さを感じます。皆夫々味のある人そろっていて学ぶこと多々あります。異業種の
人の視点興味あり勉強になります。この会出来るだけ続けていきたいものです。