おはようございます!
今朝も静かな穏やかな朝を迎えています。元気に起きれること何より有り難いことです。
今日は父の40回忌の命日です。公認会計士をやめ大牟田に戻り40年経ちます。走馬灯の如く
様々なことが思い起こされます。父を目標に生きてきました。父の気持を受け継いで来れたか反
省することばかりです。人の一生長いようであっという間の感じもします。
昨日は朝から福岡へ出かけ監査役をしている会社の役員会に出席しました。年度かわりのため盛り
沢山の議案でした。新年度の予算と事業計画も検討されました。厳しい経済状況で前年維持も難し
い所あります。事業計画も先を正確に見通すこと困難ですが幾つかの将来の変化の要因を組み込ん
で立てなければなりません。変化の要素も数多くあります。環境変化にいかに対応していくか企業
の宿命です。これからをにらみ機構や組織改革も行われます。過去の延長線上だけでは企業経営難
しくなってきています。業種,規模を問わず共通です。此所をしっかり研究し的確なアドバイス出
来るよう研鑽を積まねばなりません。
午後から二日市のお寺に出かけました。毎月行っています。お経本をもとに今の自分をあぶり出さ
れます。人間の無力を感じます。今どうあがいてもどうにもならない所あります。時間経つのを待
つことも必要のようです。お寺の桜満開でした。桜見ていて心洗われほっとします。
お寺の後また福岡に戻り大牟田の警察署長を務められた方と共通の友人の3人で会食しました。
「致知」の愛読者で4月号に私の寄稿が乗っていたと喜んでもらいました。二人とも人間学に関心
を持っておられ話はずみました。来年定年になるとのことですが警察官としてどうあるべきかを考
え行動して来られています。真剣に生きて来られた人の話心に響きます。良いお酒を飲みました。