おはようございます!
今朝は少し早く目覚め起きています。静かな一時です。元気に朝を迎えること出来何よりです。
昨日は午前中の便で福岡へ戻りました。穏やかな良い天気の空のドライブで機中曾野綾子氏の「戒
老録」を読みました。上手に年を取り、「老年」を豊かに生きる知恵の本です。自らの救いの為に
いかに年を取るか大切なテーマです。してもらうのは当然と思わぬこと、何事も自分でやろうとす
ること,老いに対して自然であること、死に急がぬこと等々身につまされること書かれています。
72歳を迎え生老病死のこと否応無く真剣に考えていかねばと思うようになりました。
福岡に戻りコンサル会社の人達と今後の仕事の進め方を検討しました。コンサル会社として何が出
来るかいろいろ模索しています。一人で出来るものではありません。経営者のニーズに応え経営改
善に力尽くしたい思いは強くありますが具体的にどうしたら良いか詰めねばならのこと多々ありま
す。不得手な分や、出来ない所をどうカバーしていくか知恵を出さねばなりません。いろいろぶつ
かりそこから次の道を見出だしていくことも肝要です。
夕方大牟田の事務所に戻りましたがいろいろな方訪ねて来られました。バラエティに富んだ話持ち
込まれます。丹念によく話を聞き出来る協力はするよう努めています。
夜は新起会(若手の異業種交流会)でした。15名ほどの参加で昨日は新聞社の支局長に新聞の現
状と課題の話をしてもらいました。インターネットやスマホの普及発達等で若手の人の新聞離れ特
に顕著なものあります。これからどこに活路を見出すか皆に問いかけ皆で意見交換しました。15
年前に比べ新聞発行部数4割減となっています。若い人の活字離れ目立って来ています。インター
ネットの普及発達で新聞だけでなく印刷,カメラ,本屋等への影響大きなものあります。少子高齢
化,情報化,国際化の意味する所を深く掘り下げこれからの生き残り策を考えていかねばならない
時を迎えています。様々な業種、企業,幅広い年代層の人達と率直な意見交換出来学ぶこと多々あ
ります。異質な世界に触れることで新たな自己発見出来ます。
戒老録
- 公開日: