おはようございます!
今日はゴルフになっていますが朝から曇り模様で雨が心配です。今朝も元気に朝を迎えています。
今日は昭和の日で、前の天皇誕生日の祝日です。いつの間にか昭和も遠くなってきています。平成
になり4分の一世紀になります。この間の社会、環境の変化目を見張るものあります。先日友人が
戦後日本の各年毎の主要な出来事をまとめてくれました。大きな歴史変化がよく分かります。
大局的に大きな歴史の流れで現在、これからを見つめていくことの大切さを痛感します。一人一人
の歴史の積み上げが大きな歴史の流れとなっています。今自分はどこに立っているのだろうと考え
見直してみることが肝要のようです。今土、日,祝祭日が年間で100日を越え休みの多い時代と
なっています。祝祭日の意味も分からなくなってきています。足元を見つめ直したいものです。
昨日は朝から車で二日市のお寺に出かけました。毎月指導を受けています。仏法の教えに照らし心
の奥深く踏み込まれます。心複雑でまだ素直に、スッキリというわけにはいきません。次から次に
新たな問題出てきて戸惑うことばかりです。そういう自分と向き合わされます。自分で気づかない
自分が見えてきます。逃げれるわけでなく共生していくことも肝要のようです。悩み苦しんでいる
のは自分だけでなく夫々皆業を背負って生きています。焦らず自分を見つめて生きて行きたいもの
です。考え方,受止め方次第で大きく違って来るようです。
午後から大牟田に戻り終活勉強会に出席しました。いつもは私の事務所でやっていますが昨日は
メンバーの人が主催している“アンデルセンが大牟田にやって来た”の会場で開きました。大牟田で
もいろいろな人が様々な活動をされています。単独でやってもなかなかうまくいきませんが幾つか
を複合的に組み合わせてやってみるのも大切のようです。何をやってもすぐにはうまくいきませ
ん。辛抱強く、一歩一歩道を切り開いていかねばならないようです。