おはようございます1
本格的な梅雨明けもうしばらくかかりそうです。今朝も元気にさわやかな朝を迎えています。
毎日が淡々とあっという間に過ぎて行きます。日々、今を大切にしていかねばなりません。
昨日は夕方まで事務所で過ごしました。郵便物や資料の整理で結構時間かかります。
年度代わりでもあり資料の入れ替えが必要です。必要な時必要な資料すぐ分かるようにしたいので
すがなかなか思うようにいきません。捨てるには今一度何を捨てるか基準作る要あります。
やらねばならないこと、やり残しの所リストアップし,消し込んでいますが次から次に新しい課題
出てきます。これが生きている証拠かも知れません。
お世話になった方やお中元いただいた方へお礼のはがきを書きました。その中にと先延ばししない
よう注意しています。好きなデザイン選んで絵はがきにして出すようにしています。
夕方から福岡へ出かけ大学の企業如水会に出席しました。40名の参加で夏毎年行われています。
40年前から出席していますがいつのまにか年齢だけでは長老になってきました。歴史を感じま
す。会員も平成卒業の人が半数を超えてきました。年齢層も幅広く企業で活躍している人出席して
います。昨日は今年の株主総会で西鉄の専務になった人の「西鉄のこれまでとこれから」の演題で
卓話してもらいました。会社の歴史年表と沿革を一覧にまとめての話でした。明治41年に九州電
気軌道が設立され昭和17年に西日本鉄道になっています。106年の歴史の間に幾多の環境変化
を乗り越え鉄道だけでなくバス、貨物、航空輸送、ホテル、複合施設等々様々な分野に進出し事業
拡大を図ってきています。これからの時代人口減少、少子高齢化、国際化をにらみこの変化にどう
対応していくかの基本的考えを述べられていました。規模の大小を問わず激しい環境変化に柔軟に
対応し、企業を継続発展していく事の大変さを痛感しました。各界各層のユニークな人多く話も弾
み楽しい会です。業種も幅広くいろいろな人に会えます。何とかその日のうちに帰れました。
企業如水会
- 公開日: