おはようございます!
久しぶりに我が家で朝を迎えています。朝から虫の声賑やかです。今朝も元気です。
昨日は午前中の便で東京から福岡へ向かいました。快適な空の旅で矢作直樹東京大学医学部教授の
「おかげさまで生きる」を読みました。日々の医療で人間の生と死を見つめて考えられたことが
わかりやすく淡々と綴られています。自分を知ることは他人を知ることにもつながります。他人を
知らずして自分を知ることはないのだという事実が身にしみる瞬間が訪れます。その時、人はおか
げさまという言葉を学びます。目には見えないけれども、おかげさまでという力が自分の周囲に満
ちていることに気づくのです。人は皆、人の役に立つよう自分の人生を生きており、大いなる存在
に生かされています。死を心配せずに毎日を楽しく、精一杯生きることが今回の人生を与えられた
私達の使命と説かれています。生老病死は人生の縮図です。永遠に今しかない今をいかに大切にし
ていくかの重要性を痛感します。機中おかげでいい本にめぐりあいました。
福岡に着き仲間の会計士と昼食を共にしながら今後の打ち合わせをしました。良き相談相手です。
やらねばならないことやりたいこと次から次に出てきます。思うように行かないこと多々あります
が一つ一つを丹念に解きほぐして道を切り開いていきたいと考えています。
知人から経営相談受けています。独立し新規事業を始めていますが、売上追いつかず経費先行し
資金繰りに困っています。この状態では金融機関からの融資受けること出来ません。根本的な事業
の見直しが必要です。理論は簡単ですが具体的に売上を伸ばし、経費を削減するか難しい所です。
規模、業種を問わず共通の課題です。医者の世界と共通で助けられることと助けられないことあり
ます。コンサルの仕事どこまでやれるか最近改めて考えています。環境変化激しい時代だけにこれ
からの経営に呻吟している企業増えてきています。解決策すぐ見つからなくても共に悩み、新たな
可能性を模索していかねばなりません。研鑽を積まねばなりません。まだ道遠しです。
コンサルの仕事
- 公開日: