おはようございます!
朝から冷え込み秋の深まりを感じます。季節確実に変化しています。今朝も元気です。
毎日が淡々と過ぎていきます。今は永遠に今しかありません。今、日々を大切にしたいものです。
昨日は如水監査法人の社員会でした。2名パートナーも増え9人体制になりました。若い人が中心
になり新たな活力出てきています。様々な経験を積む中から成長していきます。見守るのみです。
会計士業界もこれまでを振り返りこれからを考えどうあるべきか見直していかねばならない時を迎
えています。誰のための何のための監査かを絶えず考えていくことが肝要です。監査を中心に様々
な可能性にチャレンジしていくことも必要です。色々可能性を秘めています。
社員会終了後地元経済誌の新年号に掲載される写真撮影ありました。事務所の存在を知ってもらう
良い機会です。事務所も8年目になります。これからが楽しみです。
早めに自宅に戻り庭の草取りをしました。今度の日曜日に我が家のお取越の法事をやるのでその
準備をしています。暴風の後で枯れ葉も落ち芝も刈らねばと大変です。家内が黙々と庭掃除してく
れていますので久し振りに手伝いました。草取りと庭掃除しながら考え事するのも楽しみです。
自分との対話です。自分と向き合うこと大切です。これからも庭掃除に励みたいと思います。
久し振りに庭掃除しましたが綺麗になった庭を見ると爽快感あります。ビールの味格別でした。
斉藤孝氏の「読書の全技術」に刺激されこれまでの本を読み返したり新しい本を求めています。
読書の時間工夫すればいくらでも作れます。夜中に目覚めた時おかげでいい読書の時間と思うと
眠れないと焦らなくなりました。昔から読書の時間は三上の工夫即ち馬上、枕上、厠上で移動、
寝る時、トイレの時間も大切な読書の場です。与えられた時間をフルに活用したいものです。
時間は考え方と使い方で何倍にも使えます。人生が何倍も前向きに生きていけそうです。
三上の工夫
- 公開日: