こんばんは!
明日二日市のお寺に早朝お取り越しのお礼に行きますので今日のうちにブログを書いています。
めったに無い事です。臨機応変に対応したいと考えています。
今朝は早起きして朝食後庭の掃除をしました。おかげでスッキリしました。
今日は正行寺のお取り越しの法要を我が家で行いました。何かと準備が大変です。御同行の協力
なしには出来ません。おかげで昨日から御同行の人達の献身的な協力で準備も整い御取越を迎え
ました。正行寺からお坊さんや雅楽の楽士の人達を含め筑後地区の御同行や日頃指導いただいて
いる方にも参詣して頂きました。正信偈を皆で唱えます。独特のハーモニあります。毎日唱えて
いると自然に覚え体に染みこんできます。厳かな雰囲気で心和みます。この後お坊さんの法話あ
り仏の話しを分かりやすくお話いただきました。親鸞聖人蓮如師の教えを噛み砕いて説かれます。
浄土真宗は頭で理解しようとすると難しいようです。理屈で考えるることなく念仏を唱え、阿弥
陀仏に帰依するよう教えられます。阿弥陀仏に全てをお任せすることなかなか出来ません。
浄土真宗では他力本願で救われると説かれます。でも小さい頃から自助努力を目標で一生懸命生
きてきた所あり、どう対応すべきか頭痛めています。まだ中途半端でなりきれません。
人間の業の深さを感じます。今日はお坊さん無条件で念仏を唱えることの大切さを繰り返し説か
れました。現実世界の様々な煩悩、悩みに教えをどう活かして向き合っていくかこれからの大き
な課題です。頭で分かるのでなく心にストンと落ちて受け入れるようになりたいものです。
私ども人間は恩波の上に漂っている小舟のようなものである。前も恩、後も恩、右も恩、左も恩、
過去も恩、未来も恩、私がこの世にいるということの一切が御恩である。この御恩は返しても返
しても加わって来る。私共の生活は恩を受くる生活であるという教え心に響きます。この教えしっ
かり受け止めかみ締めていきたいと思います。
御取越報恩講
- 公開日: