おはようございます!
夜明けが少しずつ早くなってきています。季節の変化には味があります。今朝も元気です。
梅も終りまもなく桜の開花の時期です。紫陽花の新芽も出て来ています。季節の変化味わい趣あり
ます。大きな自然の法則あるようです。大きな力で自然動いています。
昨日は一日大牟田で過ごしました。事務所にいるといろいろな方訪ねて来られます。今月は市役所
と会議所より来年卒業する高校生で就職希望の人への激励の講演を頼まれ、その打ち合わせをしま
した。私達の年代は中学から高校へ行く時金の卵と言われ集団就職し、半分くらいしか高校進学
できなかった時代です。時代背景年々刻々と変化しています。少子高齢化進み、経済も右肩下がり
の時代となり高校生を取り巻く環境も大きく変化し、人生の大きな分岐点に立っています。就職か
進学かどの道を選ぶにしても自分なりの志を持ち、その実現可能性に向けてチャレンジしてもらい
たいと思います。変化激しい時代自分を見失わないよう生きてほしいものです。
顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。毎月やっていると業界、その企業の課題見えて
きます。環境変化をどう受け止めるかで経営の方向大きく違ってきます。先ずじっくり現状とこれ
まで、これからを考え方向を見覚めるよう努めいています。社長と2時間位じっくり話せるので
規模の大小を問わず経済の変化を理解出来ます。これを経営に活かしていきたいと思います。
夜は月曜会で中国古典の勉強会でした。江戸時代に造られた司馬遷の史記の原本が教科書です。
知らない字沢山出て来ます。10人位のメンバーで輪読します。なかなか読めず皆四苦八苦して
います。勉強会後弁当を食べながら皆で歓談します。この会も24年目になりよく続いています。
夫々皆いい歳になりましたが大切な仲間です。できるだけ続けたいものです。