おはようございます!
土曜日ですが何時もと同じように起きています。日一日と春らしくなってきています。
桜の美しい候でこの一週間が一番きれいになりそうです。おかげで今朝も元気です。何よりです。
昨日は午前中福岡の県の住宅供給公社の役員会に出席しました。監査役をしています。公社の歴史
も50年程になり取り巻く環境も大きく変わってきています。建物も老朽化も進み、少子高齢化と
地域の人口格差等で地域によっては空家対策も大きな課題となっています。公社出来た時は高度成
長時代でしたが住宅事情も大きく変化しています。これから民間事業との競合も視野に入れた対応
求められています。市も住宅公社持っていますのでその調整も視野に入れて取り組んでいかねばな
りません。住宅関係の事業長い目でこれからを見据えての対応求められます。
午後から福岡の顧問先の社長と会い経営課題を検討しました。輸送関係の仕事しています。マイン
ドマップにまとめた「経営課題の取組」を基に検討しています。業種、規模を問わず共通に使えま
す。歴史年表を基に顧問先の業界と会社の歴史を書込検討していくことで課題浮き彫りになってき
ます。社長とじっくりこの課題を検討し経営改善を進める上で管理職の教育と人材育成が何よりも
大切です。研修もかね管理職の人を入れ毎月の経営改善の勉強会をすることになりました。会社の
方針、社長の意図することをしっかり受け止め、具体策を考え実行することが何より肝要です。
今後のコンサルの仕事の基本にしたいと考えています。今やっている仕事を丹念に掘り下げていく
中から次に何をすべきかがはっきりしてきます。机上の空論ではなく具体的な経営改善を進めて効
果あるものにしたいと思います。
日々様々な業界の人と会っています。様々な視点から見ていくと全体の動き見えてきます。直接
当事者から話を聞くこと出来最高の勉強になります。変化の激しい時だけに多くのヒントを得る
こと出来ます。日々新たな驚きあります。毎日を大切にしていきたいものです。
日々の出会い
- 公開日: