おはようございます!
大牟田で朝を迎えています。昨夜からの雨で桜大分散ったようです。今朝も元気です。
昨日は午前9時の飛行機で福岡へ戻りました。機中で読書したり眠ること出来大切な時間です。
何時も思いますがあれだけの巨体の飛行機天気良ければほとんど揺れること無く飛ぶこと出来
驚きです。人類の英知が詰まっています。
福岡に戻り知人から経営相談を受けました。事業うまく行かず資金繰りつかなくなり苦慮されて
います。最近こういう相談受けること多くなっています。経営は入るお金と出る金のバランスで
す。経費が先行し売上げ追いついていません。売上拡大と経費削減の可能性を追求していく以外
ありません。理屈は簡単ですが具体的になると大変です。どうにもならないからと撤退をしよう
としてもそれにも精算の資金必要になります。病気と同じで早期発見と対策が何より肝要です。
体力のあるうちに手を打つことが大切です。自分の力の限界も感じます。
大牟田に戻り母校の校長、教頭先生とお会いし、東京での100周年事業の検討結果を報告し、
これに基づき事業計画を見直していくことになりました。おかげで大分骨格も見えてきました。
すべての事業の基本に何のための100周年記念事業かを明確にして取り組んでいくことが肝要
です。バックボーンをしっかりさせておかねばなりません。
夜は母校の先生達の新旧歓送迎会に同窓会長として招待されました。人事異動の季節です。
母校も人口減少、少子高齢化の影響モロに受け今までにない課題いろいろ出て来ています。
生徒数も半減しています。2年後の100周年を一つの機として学校のあり方を皆で取り組んで
いきたいと考えています。おかげで昨夜はいろいろな先生達と率直な意見交換できました。
生徒、先生、P T A、同窓会 一体となってどういう学校を目指すか真剣に考え取り組んでいきた
いと考えています。やる気のある先生も増えてきてこれからが楽しみです。
三池高校先生歓送迎会
- 公開日: