おはようございます!
連休も残り少なくなってきました。ぐっすり休め元気に朝を迎えています。何よりです。
昨日は玉名カントリーの役員委員コンペでしたが朝から雨降り少し風邪気味で欠席しました。
無理をしないようにしています。思いがけない時間取れ朝から事務所へ行き仕事しました。事務
所で過ごす時間大切にしています。ポッカリした時間とれた時パソコンでマージャンをします。
好きな時にやれるのが良いです。ソフト良く出来ていて強いです。勝負する時と降りる時を見極
めて打たないとやられます。思うように行かない所が魅力です。4人で仲間とやるマージャン
長いことしていません。4人の時間調整が面倒になっているからかもしれません。パソコンマー
ジャン気分転換になります。ボケ防止にもなるようです。
事務所に高校の後輩の教師訪ねて来られました。同窓会会長を引き受け2年後の100周年記念
事業のこと考えています。少子高齢化や人口減少により生徒数も半減し、進学や部活動面で母校
の存在感薄くなってきていたのでこれが何処から来ているか意見交換しました。人口の多かった
時は中学から高校へ行く時に行ける学校が規制されていました。20年前位からこの制度なくな
り地域を超え好きな所に行けるようになっています。又中高一貫の学校出来新たな動き起きてい
ます。私達の時代はベテランの名物先生が沢山おられ、皆あだ名で呼ばれ皆に親しまれていまし
た。今は先生達の任期も短くなりすぐに転勤されていく先生増えています。生徒達も受験勉強に
追われ、クラブ活動も今ひとつです。学業やスポーツ等の優秀な生徒他に流れる傾向強まってい
ます。大牟田では生徒数の激減で小、中、高校の統廃合進んでいます。今まで考えても見なかった
ことが起きています。母校も100年の歴史と卒業生も3万3千人を超えています。各界各層で
活躍している同窓生沢山いて母校の歴史と伝統を作ってきています。母校を取り巻く環境大きく
変化しています。この現実を踏まえこれからをしっかり見つめ、関係者の知恵を集め何処に活路
を見出したらいいか真剣に取り組んでいかねばと心新たにしています。
母校100周年に向けて
- 公開日: