おはようございます!
連休も明け静かな朝を迎えています。今日は曇り空のようです。今朝も元気に朝を迎えています。
庭にはバラの花や色とりどりの種々の花咲き、目を楽しませてくれます。
昨日は朝から事務所へ行き顧問先の税務申告の仕事しました。集中してやり何とかやりあげまし
たが消費税8%になり負担増え経営を圧迫しています。新聞関係の仕事の会社ですが人口減少、
少子高齢化とインターネットの普及で年々売上厳しくなってきています。新聞に限らず様々な業種
にも同様の傾向見られます。これまでの延長線では売上減少避けられなくなってきている企業増加
しています。企業は売上の成長なくしては企業経営厳しくなります。何らかの形で売上の種類を増
やす、売る人の層を広げる、地域を広げる方策を立て経営努力していかねばなりません。理屈は
簡単ですが具体的に実行していくには大きな壁があります。この壁破れかどうかで企業間格差出
ています。経営改善が何より求められています。身近な所から取組んでいきたいと考えています。
まだ思うような効果出ていませんが諦めることなく一つ一つの仕事を大切にして共に取り組んで
いきたいと思います。私のライフワークです。次から次に新たな壁出て来ます。粘りが必要です。
物事、特に難しい問題を考える時何時も三つの原則で考えるように努めています。第一は目先に
とらわれないで、できるだけ長い目で見る。第二は物事の一面にとらわれないで、出来るだけ多
面的に、全面的に見る。第三に何事によらず枝葉末節にとらわれず、根本的に考える。
目先だけで見たり、一面的に考えたり、枝葉末節からだけで見るのと、長期的、多面的、根本的
に考えるというのとでは大変な違いあります。物事によってはその結論が全く正反対ということに
なることが少なくありません。難しい問題にぶつかるごとにこの心がけ忘れないようにしなければ
と心引き締めています。日々の研鑽怠らないようにしなければなりません。