おはようございます!
今朝は少し曇り空でどんよりとしています。朝は少し肌寒い位です。今朝も元気です。
雀、カッチョや種々の鳥の鳴き声聞こえます。紫陽花も今つぼみですが間もなく咲き出します。
日々いろいろあり流れるように毎日が過ぎていきます。その時その時を精一杯生きていきたいと
思います。今生かされていること有り難い事です。このことをしみじみ感じます。
昨日は隣の荒尾市で地元経済倶楽部主催の例会で卓話をしました。地元の商工会議所、市役所、
警察、企業の人達がメンバーです。隣町でメンバーの人よく知っている人ばかりです。これまでの
経験に基づき戦後経済とこれからの経営の話しをしました。需要と供給の法則で戦後70年の日本
経済の流れを振り返りこれからどういう時代になろうとしているかの持論を話しました。大局的に
大きな流れを捉えておくことが肝要です。経済は一定の大きな法則の中で動いています。大牟田も
荒尾市も石炭と共に成長発展し、衰退してきた歴史持っています。この現実をしっかり見据え新た
な可能性を何処に求めていくか模索しています。
今有明ねっとこむという第三セクターの会社の社長をしています。3市の出資金がベースになって
います。この会社も設立30年になります。最初何をしていいか分からずもたついていましたが少
しずつ事業の芽育ってきています。3市共通課題である地域コミュニティの充実、高齢者対策に力
を入れていてその一環として3市共同のF M 放送事業を計画し取り組もうとしています。
昨日の卓話は荒尾市の人達にもこの趣旨を理解していただくことが目的の卓話でした。身近な出来
る所から取り組み実行に移していくことが求められています。
夕方から福岡へ出かけB I G の会(異業種交流会)の例会に出席しました。この会の会長をしてい
ます。この会も設立9年になります。継続していると独特の味が出て来ます。メンバーの業種も多
岐にわたっています。すぐビジネスにつながらなくても安心して付き合えるメンバーいること心の
支えになります。おかげで多くの知己を得ました。何よりの宝で有り難いことです。