おはようございます!
窓を開けるとさわやかな風と共に種々の鳥の鳴き声聞こえます。朝のこの一時気持
引き締まり大切にしています。庭の紫陽花満開です。今朝も元気です。
昨日は10時の飛行機で大牟田に戻りました。羽田の本屋さんで轡田隆史(くつわだたか
ふみ)氏の「考える力をつける本」を求め機中で読んできました。轡田氏は1936年生で
朝日新聞の論説委員等を務め今も精力的に執筆活動を続けられています。長年新聞人と
して日々の研鑽を積まれてこられているだけに内容も深く示唆に富ん話しで引きこま
てれてしまいました。どんな仕事でも勉強でも、スポーツでも趣味でも、自分の持っ
ている力をどこまで引き出すことができるかが、勝負所なのである。力の差とは、力
そのものの差であるよりは、自分自身が持っている「力の引き出し方」なのである。
観察は常に小さいもの、身近なものを出発点に。「なぜ」こそ考える力の最も大切な
原動力。忙しい時ほど遊んでみる、等々目からウロコと言うか「アタマというのは、
こう使うものだ」ということを教えてくれる本です。何気なく寄った本屋さんで思いが
けない本に出会いうれしく思いました。出会いに感謝です。
大牟田に戻りアイパッドの調子悪く初期化し、ソフトを解説書を読みながら更新しま
した。おかげで新たな使い方たくさん学びこれからが楽しみです。アイパッドコンパク
トで使いやすいので出張する時に助かります。分からないこと幾つかあるので若いパソ
コンの先生に指導を仰ぐつもりです。研究すればするほど未知の世界あり新たな発見あ
ります。やりたいこと、考えねばならないこと次から次に出てきて楽しいです。