おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。自然に元気に目覚めること出来有り難い事です。
晩秋となり温度差大きいので要注意です。今年も残り少なくなってきました。
昨日は一日大牟田で過ごしました。午前中顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。毎月
の定例です。今はなんとか経営安定していますがこれからを考えると大牟田市の人口減少と経済停
滞による事業の将来どうなるかということと後継者娘さんばかりで事業承継どうするか頭の痛い問
題です。業種規模を問わずどの企業も夫々課題を背負って日々の経営をしています。顧問先の社長
と話していると共通の課題ばかりです。この中からどこに活路を見出したらいいか真剣に模索して
います。これからを見据え今何をすべきかを具体的に明確化して取り組んでいくことが肝要です。
ここを分かりやすく理解できる形にしたいと考えています。経営者が体力のある中今やるべきこと
をしっかりやることが何より大切に思えます。
午後からM & Aの会社の人来所されました。大手の会社の福岡支店の若い方でした。いろいろ意見
交換しました。M & A これからの経営改善、企業生き残りの重要な手段となって来ています。
企業は環境変化によった刻々と変化する社会の需要に柔軟に対応していかなければなりません。
これまでの延長線では売上の増加難しくなってきています。新規事業を立ち上げようとしても時間
とお金がかかり過ぎます。中には事業経営内容はいいけど後継者難の企業もあります。企業の売手
と買手の需要と供給をマッチさせることも大切です。企業の業務提携又はM & A大切な戦略となり
ます。興味あるところです。幅広い視点から取り組んでいくことが肝要です。
これから残された人生で何をすべきか真剣に考えています。企業経営の改善のテーマで共通の大き
な社会のニーズを感じています。具体化して取り組んでみたいと思います。