こんばんわ!
明日朝4時50分の高速バス、7時の飛行機で上京しますので夜ブログ書いています。
11月17日元市長の栗原孝氏77歳で横浜の自宅で逝去されました。通産省から大牟田市に助役
としてこられ、その後大牟田市長になられています。当時商工会議所の会頭をしていた時でコンビ
で仕事をし、公私ともにお世話になった方です。当時三井鉱山の石炭閉山、デパートの閉店、第三
セクターのネーブルランドの閉館、中心商店街の閉店と難問山積の時代でした。二人共よく叩か
れ、苦楽を共にした戦友です。10年前横浜に戻られ、最近お会いしていませんでしたが訃報の知
らせを受け、明日横浜で葬儀とり行われますので御参りしてご冥福を祈りたいと思います。
本日は朝から二日市のお寺に行き指導を受けました。毎月お伺いしています。二人の師匠から厳し
い、心をえぐるような質問をされタジタジです。よく人間の心の奥底を見ておられます。ごまかし
はききません。年齢ばかりは取りましたが人間として出来てないことだらけです。一番痛い所を突
かれます。気重いこともありますが自分と深く対話する大切な時間です。
午後から大牟田に戻り顧問先の社長と経営課題の検討をしました。新聞関係の仕事ですが人口減少
と情報化の波をもろに受け年々売上減少し経営厳しくなってきています。新聞界共通の課題です。
事業を継続するには宅配機能等を活用し何か新規事業を検討し新たな可能性を求めなければなりま
せん。単独では出来ませんので幾つかを組み合わせてみたいと思います。お互い補完的な関係を活
用し新たな事業組み立ててみたいと考えています。
夜は教経界〈異業種交流会〉で15名の参加でした。この会も3年続いています。メンバーも25
名を超え、3年経ちます。年代も70代から20代まで幅広い年代層です。今福沢諭吉翁の「学問
のすすめ)をやっています。メンバーに1章ずつレポートしてもらいます。本だけを読んでいても
わからないバックグランドを解説し皆に自分が当時の指導者になったつもりで考えてもらうように
しています。活発な意見交換出来、様々な立場の人の意見聞け面白いです。新たな発想、見方も生
まれます。一人で読んでいても分からない所が見えてきて興味も出て来ます。