おはようございます!
連休明けの静かな朝を迎えています。毎日が淡々と過ぎていきます。今年も残り少なくなってきま
した。日々の大切さを感じます。何事も一度には出来ませんが日々の積み上げが大切です。
昨日は午前中先日の関西でのクラス会の写真を整理し、手紙を添えて送りました。結構時間かかり
ます。その時のこと色々思い起こされ楽しいものです。パソコンで写真の整理もしました。
家内達がやっているバザーの最終日で顔を出しました。雨予報でしたが夕方まで良い天気でした。
聞きつけた多くの来場者で賑わい、思いがけない作品との出会いを楽しんでいました。佐賀市在住
の方も出展されていましたがご主人高校の同級生で久し振りに再会しました。高校卒業後防衛大学
へ行き航空隊で勤務後退職し、佐賀に戻り病院の事務長をやった後今はテニス三昧の生活です。
高校時代から軟式庭球部で活躍をしていましたが、今は硬式庭球で佐賀県のシニアテニス連盟の会
長で、現役選手としても活躍をし、70歳以上の部で昨年全国大会で優勝したとのこと。テニス結
構ハードなスポーツですが日々練習に励み活き活きとしていて嬉しく思いました。年令に関係なく
何かに打ち込んでいる人目が生きていてこちらも元気になります。奥さんは趣味の人形作りで二人
共自分の道を歩んでいます。近いうち皆で会うことになりました。
お昼は地元のヨコクラ病院の70周年の記念祝賀会に出席しました。創始者の横倉弘吉先生96歳
ですが風邪で欠席でした。二代目の横倉義武先生は院長で今日本医師会の会長です。九州の田舎か
ら日本医師会長は初めてのことです。来年3期目の選挙です。今71歳ですが世界中を駆け巡り日
本医療のために尽力されています。皆からの信望も厚い人です。人口減少し、高齢化進む中日本の
医療業界も難問山積です。新しい道を切り開いてもらいたいものです。70周年を期に院長を息子
さんに譲られそのお披露目の会でもありました。46歳の新進気鋭の医者で、ドイツ留学もし、
立派な後継者です。昭和20年無医村の所で開業し、70年の間にヨコクラ病院、特別老人施設常
照苑、介護老人保健施設アルテンハイム横倉を開設され、病院も新装し今では400名をこす組織
になっています。今後一層のご発展を祈るばかりです。