おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝夕の冷え込み厳しくなってきました。一日の始まりの朝
の時間大切にしています。毎日が同じようで微妙に違います。日々大切にしたいものです。
昨日は中尾大牟田市長の当選後の初登庁で市役所の玄関で皆で迎えました。高校の後輩で市役所に
入所以来の知り合いです。これまで市の殆どの部所を経験され、特に財政に明るい人です。
企画力もあり、何事もよく考えて仕事に取り組む人です。大牟田の現状を知り尽くしています。
これまで大牟田の市長選は労使対立の街でもあったので激しい市長選でしたが今回は無投票で初め
てのことです。それだけに市民も知る人ぞ知るで殆どの人は顔も見たことのない人が大半です。
大牟田は今人口減少、少子高齢化の影響モロに受け、厳しい環境続いています。石炭閉山後特に厳
しくなってきています。この街を活気あるものにすること至難の業です。それでも市長は長年の経
験を元に大きな夢を持っておられます。市長を中心に皆の力を結集し、新たなチャレンジしていき
たいと思います。2年後は大牟田市も市政100周年で母校の三池高校と同じです。100周年を
機会に新たな出発出来るような企画をしたいものです。良い人に市長になって頂きました。
長い歴史を踏まえこれからの道を切り開いていきたいものです。
時間取れたので事務所に戻り「白洲次郎100の言葉」を読みました。連合国軍占領下の日本で吉
田茂の側近として活躍し、終戦連絡中央事務局や経済安定本部の次長を経て、商工省の外局として
新設された貿易庁の長官を務めています。吉田茂の側近として連合国軍最高司令官総司令部と渡り
合う。吉田政権崩壊後は、実業家として東北電力の会長を務めるなど多くの企業の役員を歴任して
います。一本スジの通った人で言うこと、為すことに原理原則があります。波乱万丈の人生ですが
時代を超えて訴えてくるものあります。信念を持って生き抜くことの大切さを感じます。
夜は有永会で有明高専の先生と経済界の人の集まり会食をしました。2ヶ月に1回の割合で集まっ
ています。校長はじめ先生や職員の有志と経済界の有志の集まりです。率直な意見交換出来ます。
これとは別に古典の勉強会もやっています。異質な人との集まりは新たな自己発見あります。世界
も広がります。異質な物を組み合わせることで今までになかった新しい世界が開けます。年齢も幅
広いので世代間交流も出来ます。異質な世界の人の基本的な考え、発想法、アプローチの仕方参考
になります。今までになかった独特の輪が広がっています。これからが楽しみです。
大牟田新市長初登庁
- 公開日: