おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日々同じようで違います。日々を大切にしたいものです。
昨日は一日大牟田で過ごしました。いろいろやること多く一日があっという間に過ぎます。
昨日は朝から顧問先の社長来所され今後の経営課題の検討をしました。本業の仕事だけでは今後
人口減少の影響や情報化の影響をもろに受け、ジリ貧になり借入金の返済に困り進むも退くも難し
くなって来ています。これまで事業継続している所の共通の現象です。事業はどんな時でも売上
増大していかなければ事業継続難しくなっています。今の事業を根本から見直し、その中から自分
の所の見直しを図り新たな道を模索していくことが大切です。他との業務提携を含め取り扱えるも
のの増加を測れないか、売る人の層を広げられないか、地域を広げられないか共に考えて行きたい
と思います。業種は違っても共通の傾向です。銀行ともタイアップして共にやれるパートナー探し
やってみたいものです。人口減少、少子高齢化の時代に入り、経済右肩下がりの中で何処に活路を
見出したら良いかが関心あります。自分の立場からだけでなく様々な立場、視点から全体を見つめ
直す中から次の道を見出したいものです。これからの私の仕事のメインテーマーです。
東京大学教授福島智氏の「僕の命は言葉とともにある」を読了しました。目が見えず、耳が聴こえ
ない世界想像を絶するものあります。先生は体験の中から人間は一人ぼっちでは生きていけない、
もう一つはどのような困難な状況にあっても、可能性がゼロになるということはない、チャレンジ
し、現状を変革していく可能性はあるということを学んでおられます。挑戦とは一人だけで頑張っ
て一人だけで成果を得ることでなく常に有形・無形の他者の手助けとともにある。自らがしっかり
と生きていくこと、そして自分と他者がともに生きていくことを支えていく営み自体の中に、本当
に困難な部分があり、その営みこそがもっとも重要な挑戦であるとの言葉心にしみます。