おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。正月も3日目です。毎日が飛ぶように過ぎていきます。
正月や節目節目で時々立ち止まり自分は今何処に行こうとしているのか見つめていくことの大切さ
を痛感します。忙しいということは自分を見失うことで気をつけねばなりません。
昨日は午前中かけて年賀状のチェックをして追加発送しました。結構時間かかります。改めて多く
の人の支えで生かされていることに気付かされます。思いがけない人の賀状で思わず笑みがこぼれ
ます。いつの間にか多くの大切な人を失いました。寂しい限りですがこれが人生なのでしょう。
今度1月8日に有明高専より「多彩な交流から生まれる改革の原動力」という講演テーマーを頂い
ています。これまでの人生を振り返り、夫々の節目ごとにそこで学んだことをマインドマップに要
点を整理してみました。
変わらない原理原則と日々の動き関連しています。これまでの人生で幾つかの大きな人生の節目を
迎えています。自分の力、意思だけではない大きな力が働いているようです。いつの時代も思考の
三原則、栄枯盛衰の原理原則、需要と供給の法則で見てみると立体的に見えてきます。長年かけて
作り上げた私なりの原理原則ですがいつも大切な局面ではこの原理原則に当てはめて最終決断をす
るよう心がけています。人生の分岐点で可能な道を明確にして夫々を様々な角度から見直し、総合
してどの道を選択するか決断するようにしています。途中いろいろな方に相談することもありま
す。結果は全て自分が選んだ結果です。自己責任です。そう思っていてもなかなか責任取るにも取
れないこと多く反省ばかりしています。
異質な世界の人との交流を通じ多くのことを学んできました。新たな自己発見にもなります。
自分の出来無いことも出来る人をパートナーにすることで新たな可能性開けます。これから特に
変化の激しい時代です。過去の延長線で対応しようとしても出来なくなってきています。ここに
自分の出来無い異質な世界の人達の力と組み合わせ、これまでにない新たな可能性を生み出して
道を切り開いていきたいものです。