おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。毎日が淡々と過ぎていきます。その時その時精一杯生きて
いくだけです。日々の平凡な積み上げが何か大きな力になるようです。一度に出来ないことも日々
継続していくと膨大な時間となり新たな力出てくるようです。大切にしたいものです。
昨日は一日大牟田で過ごしました。まとまった時間あると有り難いです。事務所の会計処理をしま
した。新し年度に入り繰越処理もしなければなりません。又顧客の確定申告や決算の時期に入りま
すので自分の分は出来るだけ先に済ましておかねばなりません。これまで何箇所かよく分からない
まま処理をしていた所幾つかあり、今回よく研究して明らかになりました。
又資料整理の大切さを痛感します。頭の中の縮図です。どこに何があるかが整理出来ると随分違い
ます。気持ちが浮ついている時は何処にどうしまったか分からなくなります。地味ですけど資料整
理まだまだ研究の余地あります。頭の中だけでなく自分の手と足を使ってやることの大切さを感じ
ます。足元をしっかりさせていくことはすべての基本のようです。
来客ない時はバックミュージックを音を弱くして作業します。長年の習慣となり心落ち着きます。
軽い静かな曲が好きです。どうしてこんな素晴らしい曲が作れるのだろうと不思議です。世界中の
音楽が聴くこと出来ます。雑音もなく澄んだ音で聞くこと出来有り難い事です。
夜は事務所で日本棋院の大牟田支部の役員会を開きました。支部長を20年以上しています。支部
も60年になります。高齢化と少子化の波押し寄せこれからの支部運営にいろいろな問題起きてい
ます。役員、会員の高齢化と少子化で新たな会員の入会少なく、毎年会員減少しています。少子化
で新たな会員の入会ないのが一番頭の痛い所です。年2回の囲碁大会100名位の参加あるのです
が会場もこれまでの所が老朽化し解体されました。次の会場をどこにするかも喫緊の課題です。
役員も高齢化進み辞めたい人増えてきて次の体制作りも課題の一つです。皆と協力して知恵を出し
合い、新たな体制作りをしてバトンタッチしたいと考えています。
日本棋院大牟田支部の課題
- 公開日: