おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。寒い日続いています。身が引き締まります。
腕立伏せ、腹筋運動、日誌、ブログ、天声人語朝食前の日課で淡々と続いています。最初は苦痛の の所ありますが自然に生活リズムに溶け込みます。習慣化することも肝要のようです。
昨日は午前中自動車の免許証更新へ出かけました。高齢者講習で実務研修と講義と目の検査を受け
ました。最近高齢者の事故多発していますので検査も厳しくなっています。2月で74歳になりま
す。動作反応に思わずはっとすることがあり、今回の検査で反省させられること多々あります。
運転の場合人命にも関わりますので特に要注意です。高齢化になると機能低下していっていること
に気づかない所に怖さがあります。年取ってきていることを肝に銘じておかねばなりません。
同年輩の知人も何人か来ておられ改めてこのことを再認識させられました。実技研修指導は大牟田
で行われ、筑後市の福岡県公安委員会へ行き無事免許書の再交付を受けホッとしました。
この後筑後市からJRで福岡へ行きコンサル仲間の人と今後の仕事の打ち合わせをしました。
財務分析をし、経営課題を浮き彫りにした後具体的にどう経営改善につなげていくかいろいろ試行
錯誤しています。率直な意見交換して新たな道を切り開いていきたいと考えています。工学部出身
の若い人ですが意欲もあり研究熱心な人なので力を合わせ取り組んでいきたいと思います。一人で
は出来ないことも出来る人と協同することで新たな道を切り開いてみたいものです。
夜はB I G の会(異業種交流会〉の新年例会でした。この会も今年10周年です。会の趣旨がはっ
きりせず中途半端になっていた所ありましたので何のための会か皆にも考えてもらい意義ある会に
したいと考えています。会長を務めています。新年の方針発表でこの事を強く訴えました。先ず
会員同士謙虚に今一度お互いをよく知るよう努力する。又自分のやっていることを相手によく理解
してもらう。その中からお互いの力を組み合わせて何か出来ないか模索していくことが大切です。
個性豊かな多士済々の人が沢山おられます。お互い切磋琢磨していきたいものです。新年会では
踊り、尺八も披露され、なかなかの芸で楽しい、和気藹々とした新年会でした。