おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。昨日から雪になり全国的に寒い日になっています。
自然は刻々と変化します。変化の中にも変化の法則があるようです。最近は気象情報も多岐にわた
り、分析技術も発達し、気象衛星を活用し天気予報も正確になって来ています。空の雲や雨状況で
その日の天気を予想していた時代から大きく進歩しています。科学の進歩のおかげです。コンピュ
ーターの進歩発達で今まで出来なかったいろいろなことが出来る時代になって来ています。医療業
界の技術進歩も眼を見張ります。病気の原因が何かが明確に捉えられるようになって来ています。
何故そうなるかをどう捉え対応するかが大切です。今このメカニズムに関心があります。
今仲間の人とこの事に関していろいろ模索しています。企業の業績の変化毎月の決算書に表れてき
ます。業績良くても悪くてもはっきり数字で捉えること出来ます。ただ大事なことは何故そうなる
のかの背景と原因を捉えなければ経営改善にはなりません。会計の数字だけでは背景が分かりませ
ん。ここをどう分かりやすく、適確に把握するかがポイントです。仲間の人工学部出身で、このこ
とに強い関心を持ち、真剣にこの世界からの経営改善の可能性にチャレンジしています。
誰も未来を予測することは出来ません。しかし仮説をたてることは出来ます。しかもその仮説が正
しかったかどうか、検証も出来ます。仮説と検証を繰り返すことで仮説の精度を高めることも可能
です。企業の栄枯盛衰には因果が存在しているようです。ここを解明することで経営改善に活用出
来るようです。会社の状況を様々な角度からグラフ化することで見える化を図り問題点を抽出し、
次の対策を講じていくことが肝要です。これまでやりたくても出来なかった可能性一人では出来ま
せんが良きパートナートと共に新たな道を切り開いてみたいと考えています。異質な世界との結合
で新たな力生まれます。超えねばならない壁幾つも厳然とありますがやりがいあります。先ず身近
な顧問先の所から取り組んでみたいと思います。いろいろ夢広がります。