おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。日一日と春の息吹を感じます。
日々色々あり、毎日が淡々と過ぎていきます。川の流れと同じで日々が刻々と過ぎていきます。
同じようで今は永遠に今しかありません。今を大切に生きて行きたいものです。
昨日は朝から役員をしている会社の役員会に出席しました。3月決算なので今期の見込みの検討会
でした。売上は厳しい状況でしたが固定費削減効果で黒字決算になりそうです。人件費の削減効果
が主ですので来期が厳しくなり、根本的な経営基盤の見直しと対策が必要です。経営は売上と経費
のバランスが必要で、理屈は簡単ですが様々な要因複雑に絡み合っていますので安定的にバランス
を取っていくことは容易なことではありませせん。歴史のある会社です。取り巻く環境も刻々と変
化しています。環境変化も激しいのでこれまでの延長戦では経営バランスをとること難しくなって
いきます。自社の開発だけでなく他者との業務提携やM & A も含め新たな戦略を導入していくこ
とも視野にいれる必要あります。どの企業も過去の延長線だけでは売上拡大難しくなっています。
全体の経済のパイ増えないので企業間の囲い込みの動き活発化していくものと思われます。どの時
代でも売上の拡大は企業生き残りの基本です。共に具体的な戦略作成と実行に取り組んでいかなけ
ればなりません。
大牟田に戻り地元の高専の校長先生、先生達や経営者の人達との会合に出席しました。2ヶ月に1
回の割で開いています。率直な意見交換の出来る会です。校長先生文科省から来ておられましたが
今度定年で退職される送別会でもありました。物静かな思慮深い先生で時代をよく見ておられ、
きちんとした学校方針を持っておられる先生でした。産学官連携を深め地域貢献したいという思い
を強く持った先生でした。今度新しい校長来られますがこの会に是非入ってもらいパイプを大きく
していきたいものです。若い先生達も意欲を持って教育に従事されており話はずみます。異質な
世界の人の考え方を組み合わせることで新たな可能性を作り出したいものです。
有明高専校長先生送別会
- 公開日: