おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。春分の日の振替休日です。休みが多いのに驚きです。
日祭日関係なく淡々と同じようなペースで生活しています。自分なりの健康管理です。
毎日が同じ様で日々違っています。その時やらねばならないこと精一杯やっていくだけです。
言葉は簡単ですが何が一番重要かと考えると本当にやらねばならないことが置き去りにしてしまっ
ていること多々あります。頭で分かっていてもいざ実行に移そうとしても具体的にどうしたらいい
か分からないことばかりです。今一度身辺整理の要があるようです。
昨日は大牟田市民囲碁大会団体戦でした。会長をつとめています。この会今年50回の記念大会で
した。5人一組の24チームの120名の参加でした。懇意な医者、同級生達と永利チームで参加
しました。囲碁大会も少子高齢化の波を受け地元の囲碁愛好者も毎年減少しています。隣町のミヤ
マ、柳川、玉名からも参加を得て大会を続けています。お互いの交流が大切です。おかげで囲碁を
通じて多くの知己を得ました。大会場も三井化学や金属の厚生会館を使わせていただいていました
が戦後70年経ち昨年取り壊され公民館でやることになりました。
団体戦はパートごとに三回戦いパートごとに順位が決められます。チームは一勝二敗で私は三回戦
って全敗でした。折ある度に定石、手筋、詰碁等の勉強やっていますが大事な所でぽかをやり負け
ています。勝負は麻雀と違い囲碁は自分の責任、実力です。誰のせいでもありません。囲碁も長年
やっていますがなかなか壁を破れません。若い時あるレベルまでは力ついていくのが分かりました
が、今大きな壁の前でウロウロしています。ゴルフと同じような所あります。歳だからと逃げない
よう残された人生やれるところまでチャレンジ続けていきたいと心新たにしています。周りに良き
碁敵いますので折を見て対局し切磋琢磨したいものです。良き碁敵はかけがえの無い宝です。