おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から冷え込んでいます。油断なりません。温度差大きく
風邪に要注意です。昨日は早朝からマスターズゴルフを観戦しました。イギリスの28歳のダニ
ー・ウイレット選手が5アンダーで逆転優勝、松山選手は7位入賞で迫力ある試合でした。プロも
短いパット外しゴルフの難しさを感じます。一流の選手の真剣なプレー勉強になります。松山選手
の成長ぶりには目を見張るものあります。今後の活躍が楽しみです。
昨日は J R で熊本へ出かけそこから如水監査法人のメンバーと車で人吉へ出かけました。平成27
年度の期末監査です。自動車、オートバイ関係の会社で50年の歴史のある会社です。7年前から
監査しています。日本の自動車業界の歴史そのものです。創業以来経済成長とともに毎年堅実に業
績を伸ばし、その後海外進出もして順調に推移していました。10年位前から供給過剰の時代とな
り業績に陰りが見えてくるようになり、この所売上減少が続いています。供給過剰の時代となり過
当競争となっています。年々業績も厳しくなってきています。決算仮数字に基づき経営幹部の方と
業績検討をし意見交換しました。事態を厳しく受け止めておられ、これからの対策を切々と語って
おられました。これまでのグループ依存では厳しくなるので新たな分野の開拓の必要性を強化しな
ければと訴えておられました。単なる価格競争だけに走るのではなく他の追随の出来無いような付
加価値の取れる製品開発に全力を尽くすとの言葉印象的でした。業種を問わず日本の企業の生き残
りの上での重要な方向性と思います。決算書の背景を考えていくと幾つもの課題見えてきます。
企業は時代の流れと環境変化で刻々と変化するニーズに対応するために絶えざる脱皮をしていかな
ければなりません。これを怠ると企業消滅していきます。厳しい現実です。ここをしっかり抑えて
おくことが何より肝要です。監査の上でも大切なところです。研鑽を積まねばなりません。
監査法人のメンバーは水曜日まで残って仕事です。私は夕方の J R で人吉から帰りました。人吉に
は仕事やハヤ釣りで何度も来ていますが J R で帰るのは初めてでした。雄大な球磨川と山景色を楽
しみ、帰りました。球磨川ハヤ釣りの思いでたくさんあります。楽しい汽車の旅でした。