おはようございます!
今朝も元気に朝を迎えています。夜明けだんだん早くなってきています。まだ少し寒いです。
日々淡々と過ぎていきます。自然の四季の変化奥深いものあります。しっかり味わいたいです。
昨日は午前中顧問先の社長来所され経営課題の検討をしました。毎月の定例です。規模、業種違っ
ても経営課題の対応共通の課題です。経営者との課題検討最高に勉強になります。3月決算の会社
ですが厳しい環境の中増収増益で最高の利益を計上しています。若い経営者兄弟で3代目ですが力
合わせよく頑張っています。社長は日本だけでなく、世界を飛び回っています。一つ一つの経験を
活かし次につなげそこから自分なりの新しい道を切り開いています。こちらの製品を押し付けるの
でなく、素直に相手の求めているものをしっかり聞き出し、それにあったものを供給する姿勢を
作り上げてきています。需要にあったものを供給することに専念しています。いつの間にか一つの
パターンが出来てきています。素直に柔軟に環境変化とニーズの変化に対応していく経営姿勢すご
いことです。業種規模を超え経営の一番大切な所と思います。厳しい環境の中でも成長している企
業の共通の姿勢です。若い経営者ですが兄弟夫々機能分担してうまく咬み合っています。なかなか
出来ることではありません。これからが楽しみです。
5月に高校の全国の同級会を企画しています。6年前高校卒業50週年で同級会をやった時は15
0名の参加でした。今回案内状の返事を見ていると体調不良や亡くなって半分の70名位になりそ
うです。元気なうちに会いたいと思い企画しましたが皆良い年になり、時の流れを感じます。
夜は隣のみやま市の観光親善大使に囲碁の女流棋士の稲葉禄子プロ就任され、祝賀会に参加しまし
た。みやまの市長78歳で囲碁の好きな方で力を入れています。囲碁好きの人や関係者50名ほど
の集まりでした。どの街も人口減少と少子高齢化の影響で囲碁人口減少し、お互いの囲碁行事単独
では成り立たなくなり共同でやるようにしています。稲葉棋士40代の女流棋士ですがなかなか話
もうまく、人当たりもよく全国にファンが居るようです。囲碁普及に頑張っています。昨日は地元
の囲碁愛好家の人達とお酒を酌み交わしながら楽しいひと時を過ごしました。