おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。今日は良い天気になるようです。毎日が淡々と過ぎていき
ます。日々同じ様で日々違います。この違いをしっかり味わっていきたいものです。
昨日は朝から顧問先の会社へ出かけ経営者の人達と経営課題の検討をしました。3月決算ですが
厳しい環境の中増収増益の好決算です。ガラスの業界の中でニッチのガラスのニーズを適確に捉え
独特の営業を展開し確固たる地位を築いています。ニーズをしっかり捉える努力しています。
今あるのを売ろうとするのではなくニーズに合ったものを供給する姿勢が素晴らしいです。これを
続けることで次の道が自然に開けていきます。業界、業種、規模を問わず経営の原点と思います。
関係会社も5社ありますがすべて黒字経営になっています。三代目の若い経営者ですが時代の流れ
と経営課題を適確に捉え、新しい供給体制を絶えず見直して取り組んでいます。経営に対する取組
方で経営大きく変わります。これからが楽しみです。
事務所に戻り午後から高校の同級生5人ほど集まってもらい、5月29日と30日の全体同級会の
内容の最終チェックをし、準備を整えました。出席者は67名と6年前の半分以下です。体調不良
の人多く、又亡くなっている人も増えています。翌日熊本行きのバス旅行を計画していましたが今
回の震災の影響で柳川行きに変更しました。予想していなかったことですが仕方ありません。出来
るだけの準備をして皆を迎えたいものです。
夜は三池高校100周年事業の募金委員会を開きました。各関係者より状況を聞きましたが予想以
上に厳しい状況です。今回の震災も影響しています。地元企業への協力要請が厳しい経営環境の中
で難しくなっているのも現実です。もうしばらく様子を見てどこまで募金出来るかを見極め、その
範囲内で100周年事業を見なおして対応しなければならないと考えています。これまで文化会館
の建設資金の募金をはじめ多くの募金活動をしてきましたが今回が一番厳しく感じます。時代の流
れ、変化を感じます。やれるだけのことをやり目標に近づけねばなりません。
同窓会100周年募金活動
- 公開日: