おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。毎日が慌ただしく過ぎていきます。
昨日は朝3時には起きてブログ等を書き、5時に家を出て三池高校長、同窓会副会長と三人で J A
L7時半の飛行機で三池高校関東櫪友会総会に出席するため上京しました。機中でぐっすり眠って
いきました。市ヶ谷のアルカディアで関東歴友会の役員15人ほどの人達と来年の100周年事業
の取り組みの協議をしました。母校の現状とこれからを話しをして100周年をいかに迎えるかの
話をして意見交換しました。母校も人口減少、少子高齢化の影響、学校間の競争激化、学校の統廃
合等進む中どういう学校を目指すか大きな分岐点に立っています。これからの新しい100年に向
け何をすべきか話し合いました。現実をしっかり見つめ学校を同窓会として精一杯バックアップし
ていこうということで皆の合意を得ました。
役員会の後同窓会の総会、懇親会でした。350名の参加です。毎年30代、40代の人達が交互
に当番をつとめ、会の企画運営し、盛り上げてくれています。各界で活躍をしている人の参加も多
く、懐かしい、よく知っている人たちにも会え楽しいひと時を過ごしました。中には北海道、東北
からも駆けつけていました。先輩、後輩が親しく話し合える雰囲気作りに今年の幹事は気を使って
いました。地元が同じなので年代は違っても共通の話題多く盛り上がっていました。
関東の櫪友会の会長は一級後輩で運輸省の事務次官を務め、東京メトロの社長会長をした人で昔か
らよく知った人です。又今年から副会長になった人は三井化学の社長で大牟田時代は月曜会の古典
の勉強会で一緒だった人でこころ強い限りです。人の輪を広げ、相互の絆を強め、心和む同窓会に
したいものです。懐かしい人にも会え、時間の経つのが分かりませんでした。全体の懇親会の後世
話役の人達の二次会に参加しました。ここがしっかりしておくことが要です。
今日〈29日〉高校の同期の全体同級会が大牟田でありますので名残惜しかったのですが19時の
飛行機でトンボ帰りでした。片道5時間かかります。無事23時に自宅に着きホッとしました。