おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。この事何より有難いです。今日も1日曇空のようです。
今アジサイが綺麗な候で種々のアジサイ咲いています。夫々特色あり楽しませてくれます。
今時間作ってソースネクストの特打で打鍵練習しています。ゲームやりながら自然に身につくよう
になっています。続けていると少しずつスピードついてきます。指が自然に動くようになることが
大切です。スピードつくことで仕事もはかどります。何事も基礎練習が大切です。
午前中地元金融機関の役員会に出席しました。総会前の議案の審議が主でした。今期なんとか好
決算できています。大きな不良債権の発生ないのが好決算になっています。金融機関の共通現象
です。今資金需要が少なく貸出が伸びないのが一番頭の痛い所です。又他に投資できる案件少なく
預金が伸びています。全体の資金需要伸びないため熾烈な貸出競争となっています。日本経済の縮
図です。低成長時代の企業経営何処も厳しくなってきています。様々な業種の企業見ていますが
夫々が複雑に絡み合って動いています。体系的に整理して背景を見ていきたいものです。
来月7月9日に有明ねっとこむで「F M たんと」開局します。地元の大牟田、荒尾、みやま三市
が放送地域ですがインターネット回線で全国放送が可能となっています。地元にとって初めての地
場放送局です。初めての取り組みですが皆夫々の分野で可能性に向けチャレンジしています。
内容を充実させスポンサーを確保していくことが大切です。このお手伝いも大切な仕事です。
夜は三池高校同窓会の役員会でした。8月の全体同窓会と来年の100周年事業の取り組みが議題
でした。8月の同窓会に向け45歳と60歳の学年の人達当番でいろいろ準備に取り組み着々と進
めてくれています。それをバネに来年の100周年に向け弾みを付けたいものです。それには募金
活動が大切です。各学年100万円募金を基本にして進めています。根気よくあらゆる機会を通じ
協力をお願いしていくつもりです。縦、横、斜めにいろいろな角度からお願いしていかなければ
なりません。学校を取り巻く環境年々厳しさを増しているだけに同窓会として何が出来るか、やら
ねばならないかを真剣に考えて取組んでいかなければなりません。皆の意識も少しずつ変わってき
ています。一人でやれるものではありません。皆の力をいかに結集するかにかかっています。