おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から今日も雨です。しばらく続きそうです。台風も近づ
いていますがどうなりますことやら。雨の中元気な虫のコーラス聞こえます。
昨日は午前中週末恒例のショッピングとお墓参りに出かけました。20年以上続いています。
毎週両親に近況報告しています。反省することばかりです。じっと聞いてくれ、又元気出ます。
雨に打たれた木々の新緑がきれいです。お墓から見る山景色風情あり好きです。心落ち着きます。
お墓参りの後三池高校の文化祭に行きました。書道、絵、華道、お茶等々の催しでした。クラブ活
動で何かに打ち込むこと人生の中で大切なことです。新たな自己発見につながります。そこで学ん
だ中から何か生き方の基本を学ぶこと出来ます。高校時代勉強だけでなく積極的にクラブ活動に打
ち込んでもらいたいものです。生徒たち一生懸命やっている姿にこちらも元気もらってきました。
校長先生にも会い、来年の100周年だけでなく、今後の学校の目指す方向の意見交換をしてきま
した。学校を取り巻く環境少子化による生徒数の減少、学校の統廃合、中高一貫校の出現等学校の
あり方を基本から見直さなければならない時で、課題沢山あります。次の100年に向けどういう
学校を目指すかから考えて取り組むことの必要性を痛感します。
午後からは事務所に行き読書をして過ごしました。昨日は曽野綾子氏の「人間の基本」を読みまし
た。80歳を超えておられますが元気に次から次に精力的に本を出されています。
「足場というか、基本というものは、実に大切なものです。それがないと流されます。流されれ
ば、自分を失いますし、死んでしまうこともあります。そういう時に、ふと川の流れの傍らに立っ
て、半分立ち腐れのまま、川の中に立っている棒杭の姿にも見とれることがあります」という言葉
心に残りました。これまでを今一度見直し、これから何をなすべきか考えて生きていきたいと心新
たにしています。一語一語が心に響きます。自分なりの足場、基本を作って生きたいものです。