おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝から暑からず、寒からずのさわやかな気候です。
昨日は小学生の頃通っていた柔道の角道場の先生も亡くなられ、息子さん東京から帰って来られ、
道場を取り壊し家を増築することになり、新しい道場をどうするかで今の道場主から相談を受け
前後策を検討しました。空き家を探したり、中学校、高校の道場を借りれないか、閉校になった
学校の体育館等を利用できないか今模索し、いろいろな所にあたっています。体育協会の会長を
したり、今も武道会の会長もしています。少子化の影響で武道をやる子供達の数年々減少してい
ます。中学校では武道義務教育になっていますが指導者がいない為に武道行われていないのが現
状です。高校の柔道場を使えないかの交渉もしていますが中学校までは市の教育委員会の管轄、高
校になると県の管轄となり調整難しい所あります。生徒数の確保も難しく柔道場の経営も難しく
なっています。総合的に考えどうしたら良いか取り組んでみたいと考えています。連立方程式で
解かねばならないようです。
午後から中小企業診断士でI T に強い仲間の人と永利&パートナーズ構想を練り上げ、その為の
ホームページも見直しています。お陰でホームページの中身も大分整理され、まとまってきまし
た。士業連携による新たな取り組みです。経営改善の取り組み私のライフワークと考えています。
顧客ニーズにあった仕事をするために何をすべきかを的確に把握し、それぞれの士業の力を組合
わせて経営改善に取組んでいきたいと考えています。これまでの人生の総決算にしたいと考えて
います。今ふつふつと夢膨らんでいます。
夜は三池高校100周年記念事業の実行委員会でした。記念式典まで後1年になってきました。
夫々の委員会で内容整備されてきました。当初計画とズレも出てきています。何よりこれからの
母校をどうしたらいいかをしっかりと見定めて内容を決定していかねばなりません。募金活動も
今目標の半分ですが3月までに目標達成出来るよう頑張らねばなりません。やりたいことやらね
ばならないこと次から次に出てきますが今が踏ん張り時です。
柔道場の確保
- 公開日: