新年明けましておめでとうございます!

2017年の新しい幕開けです。今年もよろしくお願い申し上げます。国際的にも色々波乱含

みで変化の激しい年になりそうです。変化の背景をよく見て考え行動することが肝要です。

おかげで新年の朝も元気に迎えています。日々やるべきことの継続を心がけたいものです。

昨日は大晦日で朝食後金魚の水換えをしました。3ヶ月毎に水替えしています。いつの間にか

金魚も大きくなり元気に泳いでいます。自宅の机の上、机の中の整理をしました。本がたまり

すぎてひんしゅくを買っています。本の置き場をどうするかよく考えねばなりません。何とか

大晦日までに事務所と自宅の整理でき大分スッキリしました。お陰で心の整理にもなります。

事務所で時間とれ、インターネットで「会計監査のあり方」の公認会計士研修を受けました。

会場に行かなくてもインターネットで聞けるので助かります。東芝の不正会計事件に端を発し

会計士業界も基本から見直しを迫られています。不正会計を発見した時是は是、非は非と、明

言し意見表明が出来るかどうかが問われています。右肩上がりの経済の時は失敗してもリカバ

リーも出来ていたのが、右肩下がりの時代になり全体が低迷している時あるがままに決算公表

した時の及ぼす影響を考え決算書を粉飾しようとします。粉飾決算は英語で「Window

Dressing」と言い決算書をよく見せようとすることです。一旦これに手を染めると毎期次か

ら次に粉飾を重ねていかなければならなくなります。企業の業績は株主、社員、取引先、金融

機関、国に大きな影響を及ぼし、傷を深めます。右肩下がりの時代で売上減少の時代は経費削

減思うように行かず業績悪化します。東芝事件は氷山の一角です。どの業種、規模の会社も共

通の課題を抱えています。粉飾決算で対応するのではなく、真剣に経営改善の具体策に取り組

、健全な経営できるよう関係者一丸となって取り組んでいく以外にないと思います。公認会計

士もここを問われています。経営改善の取組私のこれからのライフワークとして取り組んでい

く覚悟です。