おはようございます!

今朝も元気に朝を迎えています。寒さにも大分慣れてきましたが今日もも冷え込んでいます。風邪に要注意です。

昨日は家内を眼科へ連れて行った後二日市のお寺に出かけました。毎月出かけ二人の在家のお坊さんから指導を受けています。日々悩み苦しんでいることを聞いてもらいます。仏法に照らし指導していただきますがなかなか心の整理できません。 大事な所でウロウロしています。本を読んだり、教えを聞きますが思うように道開けません。次から次に考えねばならない こと出て来ます。エンドレスです。根気よく自分と向き合う以外ありません。いつももう一人の自分と対話しています。ごまかしのきかない相手です。自分が全て見透かされてしまいます。手強いです。素直になれるよう務めています。

日々思いがけない事いろいろ起こります。臨機応変に対応できることともありますがどうしていいかわからないこと多々あります。人には説明の出来ないこともあります。自分で耐える以外ありません。

夜は三井金属社長、大牟田工場長、三池高校校長、同窓会副会長5人で会食しました。11月に同窓会100周年記念事業の一つで元運輸事務次官、埼玉県知事、三井化学社長の4人に記念対談してもらいます。夫々ユニークな個性を持った人達で楽しみです。生徒達にも良い励みになることと思います。昨夜飲んだ人皆三池高校の同窓生です。初めてこのメンバーで飲みましたが共通の話題も多く、楽しいひと時を過ごしました。これからの三池をどうしたら良いか意見交換しました。これまでの歴史と伝統を見直し、これからの100年に向けそれぞれが自分の人生の可能性実現に自己実現の努力を続けていくことが何より大切との意見で一致しました。一人一人の生き様の集積が母校の伝統、歴史になっていきます。

大学時代下宿させて頂いた武藤氏は終戦後三井金属の大牟田工場長で厳しい人で有名だったようです。私も7年間ここでお世話になりましたがこの時の教えが私の人生の基礎になっています。生涯の師です。息子さんも三井金属で多くの同級生、知人がいます。社長60歳とのことで今一番油のっています。初めて昨夜お会いしましたが気配りのきく、明るく、気さくな方で話し弾みました。いつの間にか人を引き込む力を持った人です。三井金属も3年前100周年を迎えています。事業内容も大きく変わっています。歴史ある会社には底力あります。