おはようございます!
今朝も元気に静かな朝を迎えています。朝は冷え込みますが日中は温かく助かります。寒さにも大分慣れました。
昨日は午前中事務所で資料整理や日程調整をしました。いろいろ立て込み調整必要です。やらねばならないことをリマインダーに書き込み、済んだところから消し込むようにしています。日程はすぐ書き込んでおかないと後で忘れるので要注意です。
福岡の役員をしている会社の経営コンサルタントの報告会に出席しました。東京の大手のコンサル会社です。コンサル始まり丁度一年です。現場をしっかり調査把握し、顧客の所にも出かけきめ細かく対応しています。昨日は4回目の報告会で体系的に大分まとまってきました。現場と一体になって詳細に分析し課題を体系的に整理していきます。表面的な言葉に流されることなく、深く掘り下げて、行動に移していくところまでの手法流石です。各部官、各事業部間の連携が密接になって来ています。I T を駆使して情報共有できるようにして連携プレーして取り組み、効率良くなってきています。今期の業績向上に貢献しています。企業活動は夫々複雑に絡み合って動いています。体系的な整理が大分進んできています。伝統を大切にしつつ、ニーズに合ったものを取り入れ新たしい事業に組み込んでいくこと大変ですが何より大切です。夫々の機能を的確に組み合わせることで新たな力生まれてきます。これからが楽しみです。
夜は教経会(古典勉強会)でした。今年はじめての新年会でいつもはメンバーに報告してもらい会を進めています。昨日は私がこれまでの自分の読書経験を通じ、感じ、考えたことを話しました。改めて読書を通じて知らないこと、物の見方、考え方を学ぶことで人生大きく変わリ、広がり、読書の大切さを痛感します。異質な世界を知ることで自分を広め、深めること出来ます。 歴史を学ぶことでこれまで、今、これからの流れが見えてきます。自分の視点からだけでなく、相手の立場、違った視点から考えていくことが大切です。古典、歴史を学ぶのもこれからをどうするかを考えるためです。幅広い読書をすることで世界を広げ、自分を深めていきたいものです。又読書だけでなく幅広い年代の層の人を通じて学んでいくことも自分を深めていく上で欠かせません。読書を続けているとスピードも付き、幅広い世界に行くこと出来ます。生きていることの大切さを学びます。昨夜は良き仲間と楽しいひと時を過ごしました。